月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
●なんとなく違和感がある
●首、肩、腰の痛みがある
●頭痛、めまい、吐き気がある
●ものが見えづらい
●手足にしびれ 放散痛がある
●身体が動かない 動かしづらい
不幸にして交通事故が起こってしまった場合、まず当院にご連絡ください。
突然の予期せぬ出来事で何をどうしたらいいのか分からず必要な対応も見落とされてしまうほど慌ててしまうものです。
事故が起こる前に予備知識として必要なものをまとめましたので以下をご参考にしてみてください。お役に立てれば幸いです。
一般的に交通事故が原因の痛み(むち打ち症・腰痛・手足の障害・痛み・だるさ・不快感など)の治療のことを指し、主に自賠責保険による治療のことをいいます。
当院では、交通事故が原因の様々な症状でお悩みの方、また治療を受けているが、思ったように治らなくて困っている等の方々のご相談に応じております。
交通事故では、日常の怪我では傷めないような部分もダメージを受けることが多く、放置すると痛みや機能障害・2次的障害(肩こりや腰痛)へと発展することもあります。
そうならないためにも、早期のきちんとした治療と、症状が完治するまできちんと治療される事をおすすめします。
むち打ち症 | むち打ち症は、正式には「外傷性頚部症候群」 や、「頚部捻挫」などといいます。 車での追突事故などの際に、首や背中に衝撃がかかり、首がムチのようにしなることから生じるので、むち打ち症と呼ばれて います。その怪我の度合いも、非常に軽いものから、後遺症を残すものまで様々です。 |
---|---|
頸椎捻挫型 | 首の筋肉や靭帯などが損傷され、首、肩、背中の痛 みや運動制限が起きる症状です。 |
神経根症状型 | 頚椎から出る神経が圧迫されることにより、首の痛みや頭痛、腕のしびれやだるさ、筋力低下するなどの症状です。 |
バレ・リュウ症候群型 | 後部交感神経の損傷や圧迫によって頭にいく血流が低下することで、頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気・眼の疲労…などが起こる症状です。 |
※後から症状が出ることもありますので、まずは受診をおすすめいたします。
1.すぐに警察へ連絡します。
その場で示談をせず、専門家に相談してください。
2.当院にお電話いただくか、直接ご来院ください。
事故の内容や症状を伺います。
当院では特別に交通事故の患者様を見る事ができる場合もあります。まずはご相談ください。
病院に通院中の患者様でも当院に転院が出来ます。
当院では 多くの交通事故患者さんが、通院中の患者さんからの紹介により来院し、治療を開始されています。
中には、病院の先生や損保会社の担当者から紹介していただくこともあります。
今後もその信頼に応えるよう、できる限りの治療をしていきたいと考えています。
紹介等もお気軽にご相談ください。
交通事故の処理でお困りではありませんか?
習志野法務総合事務所
N・T人事法務SUPPORT
ご紹介致します。