皆さんは「
ヒートショック」という言葉を知っていますか?
暖かい居間から寒い脱衣所に向かって服を脱ぐ。冷えた浴室で熱いお湯につかる。こうした急激な温度変化によって、身体に強い負担がかかることを「
ヒートショック」と呼びます。血圧が急激に上下しますので、気を失って浴槽に溺れたり、脳出血や心筋梗塞を起こしたりする可能性があります。亡くなる人は推定で年間一万人以上とされ、12~2月に集中します。65歳以上の高齢者が多いものの、高血圧、糖尿病、動脈硬化の人や、肥満気味、大量にお酒を飲む人は、年齢に関わらず注意が必要です。
予防するためには、家の中の温度変化を出来るだけ小さくすることです。
部屋間の温度差は3℃以内が理想的です。入浴時の体温低下を防ぐには、脱衣所に暖房器具を設置して、浴室の床にはマットやスノコを敷くと効果的です。入浴前に浴槽の蓋を開けたり、シャワーを出したりしておくと、浴室の温度を上げることが出来ます。お湯は温めの38~41℃に設定しましょう。心臓から遠い手や足からかけ湯をして浴槽につかってください。高齢者は浴室が冷えている一番風呂は避け、体調が優れないときは入浴を控えるようにしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇