月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【出産後の女性によくある悩み】
●下腹部のたるみ
●体重が戻らない
●腰痛
●尿もれ
実はそれ、骨盤のゆがみが原因かもしれません。
妊娠中のお母さんは、日に日にお腹 が大きくなるなど、見た目からもその変化は容易に判断できます。それと同時に目には見えない体の内側にも大きな変化があり、その代表格が骨盤の変化です。
【骨盤の構成】
骨盤とは、上半身と下半身をつなぐ体の中心にある骨のことです。骨盤は左右の寛骨とその後方中央にある仙骨および尾骨から構成されます。左右の寛骨は前方では恥骨結合により結合し、後方では仙骨と連結(仙腸関節)し、さらに、仙骨の外側面には密な靭帯があり骨盤の安定性を維持しています。
【妊娠に伴う骨盤の変化】
妊娠中のママにとって骨盤はとても大切な存在です。赤ちゃんが成長する場所である子宮は骨盤の中にあり、赤ちゃんをしっかりと守っているのです。そして大きくなる赤ちゃんに合わせるように徐々に広がり、関節および結合は弛緩します。
産後、骨盤はゆっくりと元の大きさに戻っていきますが、骨盤がゆるむために、体を動かす事や普段の生活週間・姿勢などで骨盤がゆがむ人が多くいます。この状態が“骨盤のゆがみ”です。産後の体型変化には、骨 盤の歪みが大いに関係しています、
【腹直筋の離開】
妊娠してお腹が大きくなってくると、子宮に圧迫され腹直筋の真ん中が離れ始め離開してしまいます。出産後、左右に離れた筋は少しずつ戻りますが、筋力の弱い方は、左右に離れてしまったままの状態で元に戻らないこともあります。
左右が離れた状態のままで固定してしまうと、産後に体型が崩れる下腹部のたるみ原因の一つになってしまいます。
【腰痛】
妊娠後期になると赤ちゃんが出てきやすいように骨同士をくっつけている靭帯がゆるみます。
妊娠後期から出産直後にかけて腰痛がひどくなるのは、この骨盤のゆるみが原因なのです。
出産直後は骨盤がグラグラとしているため、無理な力をかけると腰痛を悪化させる原因にもなるのです。
【お尻が大きくなる】
出産してからお尻が大きくなってしまった。これは妊娠・出産で緩んだ骨盤が、妊娠前と同じ程度まできゅっと締まらず、緩んだままとなってしまった原因の一つになってしまいます。
【尿もれ】
妊娠中は胎児重さも加わって、骨盤内の内臓を支えている骨盤底筋群が引き伸ばされます。
産後すぐには妊娠前の状態には戻らず骨盤底筋群の機能低下によって尿漏れや頻尿の原因になってしまいます。
【産後骨盤矯正は産後2か月目から!】
産後の骨盤矯正は、産後2ヶ月~6ヶ月までに行うのがおすすめです。産後1ヶ月は悪露が出るなど、まだ出産の影響が体に残っています。無理に骨盤矯正を始めてしまうと、悪露が出きらないこともありますので、焦らず1ヶ月は安静に過ごしてください。また、産後6ヶ月たつと骨盤が閉じた状態になり、一度 閉じてしまうと矯正するのが大変になるため、それまでに骨盤矯正をしておきたいところです。
さらに骨盤が正しい位置に戻ると、内蔵も正常な位置で機能し、栄養素の吸収が良くなります。また、血行が良くなることで基礎代謝も上がり、痩せやすい体になります。産後太りを解消するのは、産後6ヶ月間が重要ですが、骨盤矯正と産後ダイエットを上手に行えば、効率よくやせるだけでなく、スタイルも良くなります。
【体のゆがみはこんなところから!】
●証明写真を撮る時、両目の高さが違う
●体が左右どちらかに傾いている
●立っているとき、左右どちらかの足に体重をかけている
●座っているとき、いつも同じ足が上に組んでしまう
体をまっすぐにしているつもりでも、知らず知らずのうちに前後・左右、またひねった状態などに体はゆがんでおり、ほとんどの人が体のどこかにゆがみを生じています。
また、ゆがむことによって、バランスを取っているとも言えます。では、すべての人に問題があるのかというと実はそうではありません。見てすぐわかるようなゆがみを持っている方でも、問題なく健康に生活を送っていることもあります。
【痛みがでたら京成津田沼整骨院へ】
そんな中で疲労が蓄積し痛みが伴ってきた場合、筋肉の張りをほぐすバランスの調整だけでは回復が難しいこともあります。そのようなときには骨盤矯正を施術しています。
骨というのは必ず筋肉に付着しています。筋肉が硬く動きづらい状態のときに骨だけ無理やり位置を直しても、硬い筋肉にひっぱられて直ぐに元の位置に戻ってしまうため、当院ではほとんどの場合、骨盤などの矯正の前に、その周辺の筋緊張を取った上で骨格本来の位置に戻す手技を行っています。
ただ矯正をしてまっすぐに直すのではなく、まずは体が正常な状態に近づきなるべく負荷をかけないようにし、矯正が一番効果的に効くような手法を使っています。矯正が必要か必要でないか、患者さんひとりひとりの状態に合わせてしっかりと診察した上で方針を決めています。
院の矯正は医療としての治療の一環ですので、治療的な捉えかたで行っています。
【こんなことでお悩みではありませんか?】
あきらめないでください!当院の施術を受けるまでは!
【京成津田沼整骨院のO脚施術】
詳細はお気軽にお電話でお問い合わせください。