姿勢をチェック!
日付:2020.1.17 /
カテゴリー:
気になる病名
●さまざまな不調の原因に
寒さに肩をすくめたり、パソコン操作などで前かがみになったりしていませんか?悪い姿勢は首や肩のこりの原因になるだけでなく、食堂や胃が圧迫されるおそれもあります。壁を使って姿勢をチェックしてみましょう。30センチ程度離れた位置に壁を背にして立ち、そのままの姿勢で壁にくっつくまで後方に移動してください。壁と腰のすき間を確認して、お尻より先に背中がつく、腰との間に手が通らない、頭とのすき間が大きいという場合は、背中が丸くなっています。
●耳、肩、腰骨を一直線に
横から見て、耳、肩、腰骨が一直線になっているのが正しい姿勢です。立っているときも座っているときも、天井から紐でつるされているイメージを持つとよいでしょう。ただし、背筋を伸ばすことを意識しすぎて腰が反ったり、おなかを突き出したりしないように注意してください。椅子に座っている場合は、座骨を椅子にしっかりつけることを意識して、ひざ、太ももと上体の角度が、それぞれ90度になるように椅子の高さなどを調節しましょう。
全文読む
早めに対策骨粗しょう症
日付:2020.1. /
カテゴリー:
医院の日常
●40歳以上は検診を
骨粗しょう症は、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。それ自体が生命に関わるわけではありませんが、わずかな衝撃でも骨折してしまうため、寝たきりになるリスクが高まります。また、痛みなどの自覚症状に乏しく、背中が丸くなったり、身長が縮んだりと少しずつ症状が進みます。骨密度は加齢とともに低下するため、40歳を超えたら検診を受けることをおすすめします。
●カルシウムを意識して取る
予防には、カルシウムに加え、カルシウムの吸収を促すビタミンD、たんぱく質やミネラルなどさまざまな栄養が必要です。特にカルシウムは不足しやすいので、乳製品や大豆製品、小魚、緑黄色野菜、海藻などを積極的に献立に取り入れてください。また、骨を丈夫にするためには運動が不可欠。骨にかかる負担が大きいほど強化につながりますが、運動不足の人は、ウォーキングや階段の上り下りなど無理のない範囲で行いましょう。運動をして適度に日光を浴びると、ビタミンDの生成につながります。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
全文読む
耳の聞こえは大丈夫ですか?
日付:2020.1.15 /
カテゴリー:
医院の日常
聴力は30代以降に衰え始め、60代で衰えが顕著になることが多いようです。聴力の低下は個人差が大きく、ゆっくりと進行。しかも、健康診断の聴覚検査では発見できないことがあるため、視力に比べて気づきにくいことが特徴です。こうした老化による聴力低下は「加齢性難聴」と呼ばれます。両耳に起こり、最初は高音が聞こえにくくなるのが特徴。騒音によって進行が早まるといわれています。騒がしい場所で相手の話が聞き取りづらい電話での聞き間違えが増えたという場合は、加齢性難聴が始っていると考えられます。
一方、低音が聞き取れなくなる病気の代表がメニエール病。耳が詰まった感じがして、めまいや耳鳴りを伴います。音の聞こえ方にこうした変化を感じたら、耳鼻咽喉科に相談しましょう。高血圧や糖尿病などによって起こる動脈硬化が難聴の原因となっている場合もあり、病気の早期発見や難聴の悪化防止につながります。また、左右どちらかの耳だけ聞こえが悪い、短期間で聞こえなくなった、耳が痛いというような場合は炎症など他の病気も考えられるので、早めに受診しましょう。
また、原因不明の難聴や耳鳴りには鍼治療が有効な場合もあります。
現在当院にも耳鳴り・難聴で通院されている患者さんがいます。まだ治癒に至ってはおりませんが、治療前よりも症状が大分改善されているとのことです。
病院では有効な治療法がないと診断されお悩みの方、一度ご相談頂ければ幸いです。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース #耳鳴り #難聴
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む