スマホ首とは?
日付:2020.3.14 /
カテゴリー:
気になる病名
1日の中でスマートフォンやPCの画面を長時間見るという方は多いと思います。
そんな中で話題になっている言葉が「スマホ首」です。
今日はそのスマホ首についてご紹介します。
正常な人間の首の骨というのは直線的につながっているわけではなく、緩やかにカーブしていてクッションの役割を果たしています。
スマホ首は「ストレートネック」とも呼ばれ、その名の通り首の骨が真っすぐな状態になってしまいクッション性が失われている状態です。これはスマホの画面などを見る際にうつむき姿勢が多くなっていることが原因で起こっています。
スマホ首の場合、首に通常の3~4倍負担が掛かるとも言われていますので放っておくと肩こりや頭痛の原因にもなります。
また、スマホ首になると猫背の姿勢にもなるので、見た目にも良くありません。
当院では猫背矯正などのメニューもありますので、スマホ首にお悩みの方はお気軽にご相談ください。
全文読む
正座ができるようになった!
日付:2020.3.13 /
カテゴリー:
医院の日常
当院の人気メニューである筋膜リリースによる症例を紹介します
80代女性 習志野市在住
主訴 正座時、歩行時の右膝の痛み
既往歴 慢性腰痛、外反母趾
施術結果
10日前に普段履き慣れない靴で長時間電車に揺られ、お墓参りに行った。その帰りに膝にい痛みを感じたという。
歩行時痛、正座時痛、右膝への荷重時痛を認めた。
基本立位姿勢と痛みがでた経緯、既往歴でもある外反母趾から殿筋(中殿筋)と
後脛骨筋(すねの筋肉)を評価したところ痛みが大きく改善した。
中殿筋は膝裏の筋膜のつながりでリリースし、後脛骨筋は外反母趾である親指を引張るように筋調整をしたところその場での歩行時痛、右膝への荷重痛が無くなり
3回目の施術で正座時痛が無くなった。今では正座をしていることも忘れるくらいだという。
中殿筋、後脛骨筋の負担も年齢を重ねるにつれ広がってしまう骨盤が原因です。
また外反母趾も膝の痛みの原因だった症例です。
膝に痛みがある方はお気軽に一度ご連絡ください。
#筋膜リリース#交通事故治療#交通事故
#変形性膝関節症#正座できない#外反母趾
#鍼灸#美容鍼
全文読む
副鼻腔炎に注意!
日付:2020.3.12 /
カテゴリー:
医院の日常
●鼻水が止まらない…
風邪のあといつまでも鼻水が出る。鼻づまりが解消しない。鼻水は花粉症のせいだと思っていたら、粘り気のある鼻水が出るようになった。こういった場合は、副鼻腔炎の可能性があります。鼻腔(鼻の穴)とつながった副鼻腔と呼ばれる空洞部分にウイルスや細菌が感染して発症。鼻の症状のほか、咳、頭痛や顔の痛み、倦怠感などが現れます。慢性化すると、膿のような鼻汁がたまる「蓄のう症」になったり、臭いを感じにくくなったりして日常生活に影響が出るおそれもあります。
●早めに治療を開始
副鼻腔炎を未然に防ぐためには、原因となる風邪やインフルエンザの予防を徹底。かかっても適切な治療を受けるなどして、長引かせないことが大切です。鼻風邪の場合は、こまめに鼻をかんで鼻水をためないように注意してください。冒頭のような症状が見られたら、早めに医療機関を受診。通常は抗生物質の服用や鼻水の吸引などで回復に向かいますが、慢性化すると治療に6ヵ月以上を要することもあります。また、慢性副鼻腔炎にも非常に治りにくいタイプがあり、アレルギー性鼻炎や気管支ぜんそくを併発しやすいので、くれぐれも放置は禁物です。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む