レッツ階段エクササイズ
日付:2020.4.25 /
カテゴリー:
医院の日常
●運動効果は歩行の3倍
毎日の生活の中で運動の時間が取れない人は、階段エクササイズを習慣にしませんか?階段を上る動作は平地歩行の3倍の運動効果があるとされ、ジョギングと同程度のエネルギー消費が期待できます。また、下半身の大きな筋肉を鍛えられるので、基礎代謝が向上して肥満予防にも役立ちます。きょうから早速、駅やオフィスビル、マンションなどでは、できるだけ階段を利用。ただし、高層階の場合は途中でエレベーターやエスカレーターを利用するなどして、無理なく続けることが大切です。
●テンポ良く上り下り
階段を上る際は、前かがみにならないように背筋を伸ばし、太ももを持ち上げる感覚で膝を高く上げ、つま先から着地します。後ろ側の足で地面を押し出すようにすると、太ももの裏側の筋肉を鍛えることができます。また、家庭では階段や踏み台など10~30cm程度の段差を利用して行うのも効果的。歩く速度ぐらいの音楽に合わせて、テンポ良く上り下りを繰り返してください。上げた足から下ろし、時々、最初に上げる足を左右変えましょう。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む
スマホ老眼ではないですか?
日付:2020.4.24 /
カテゴリー:
医院の日常
スマホ老眼ではないですか?
●目の筋肉が疲れている
スマートフォンを日常的に使う若い人たちの間で、近い物が見えにくい、夕方になると物が見えづらいなど、老眼のような症状を感じる「スマホ老眼」が増えています。私たちは物を見るとき、毛様体筋(もうようたいきん)という筋肉で水晶体の厚みを変化させてピントを調節しています。ところが、加齢に伴って毛様体筋が衰え、水晶体が硬くなると、近いところが見えにくくなります。これが老眼。一方、スマホ老眼は近距離でスマホを見続けることが原因で、毛様体筋が凝り固まって一時的にピント調節がうまくできなくなった状態です。
●意識して目を休ませる
目は本来、遠くが見やすい構造です。近距離でスマホなどの小さな画面を凝視すると目に大きな負担となり、集中力の低下や肩こりを招くおそれもあります。予防するためには、スマホを使う際は目から40センチ以上離して、こまめに目を休めること。遠くにある目標物を決めて、1時間に1~2回、10秒程度見ると毛様体筋の緊張がほぐれます。温めたタオルを目に当てる、意識的にまばたきをするのもおすすめです。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
全文読む
納豆のチカラ
日付:2020.4.23 /
カテゴリー:
元気の元
●発行によりパワーUP
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を繁殖させて作る発酵食品の一つです。たんぱく質、ビタミン、食物繊維など「畑の肉」と呼ばれる大豆の栄養素をたっぷりと摂取でき、ヨーグルトなど他の発酵食品と同様に腸内環境を整えて免疫機能を高める効果も期待できます。また、発酵によってビタミンの含有量が増加。血栓を溶かす作用が認められているナットウキナーゼ、食後の血糖値の上昇を抑制するとされるポリグルタミン酸、骨の健康維持に役立つビタミンK2も作り出されます。
●できればそのままで
納豆菌は生きた微生物なので、熱を加えずにそのまま食べるのがおすすめです。毎日1~2パック程度食べても多すぎる心配はありませんが、塩分過多にならないように味つけは控えめにしましょう。オリーブオイルやアマニ油を加えて食べると、整腸作用が一層高まります。また、植物性の納豆菌は動物性の乳酸菌と一緒に取ることで相乗効果が期待できるので、乳製品も併せて取るとよいでしょう。
全文読む