トマトジュースはいかが?
日付:2020.5.22 /
カテゴリー:
医院の日常
●手軽にヘルシー成分を補給
トマトには健康のために積極的に摂りたい栄養素が豊富。ビタミンCや体内でビタミンAに変わるβカロテン、食物繊維などを摂ることができます。また、赤い色素成分のリコピンには強い抗酸化作用があり、がんの抑制や悪玉コレステロールの減少に有効。運動時の疲労を軽減する効果も期待されています。こうしたトマトの成分を手軽に補給したいときにおすすめなのがトマトジュースです。
●赤系トマトの栄養が凝縮
トマトジュースの原料となる加工用トマトは、赤系トマトとも呼ばれ、サラダなどで食べる生食用のピンク系とは品種が違います。露地栽培で太陽の光をたっぷり浴びて育ち、収穫されるのは夏のみ。しかも、真っ赤に熟してから収穫されるので、完熟前に出荷される生食用より多くの栄養素が含まれています。最近はさまざまな種類のトマトジュースが市販され、地域の名産トマトを使った“地トマトジュース”や、独特の風味が苦手な人にも飲みやすいタイプなども揃っています。健康のために、毎日の習慣にしてみませんか。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む
脚の痺れが肩甲骨で治る!?
日付:2020.5.21 /
カテゴリー:
医院の日常
当院の人気メニューである筋膜リリースによる症例を紹介します
40代男性 習志野市在住
主訴 腰部伸展時痛 右脚の痺れ
既往歴 腰部椎間板ヘルニア(第4、5腰椎間)、頭痛
施術結果
来院時、痛みにより歩行が困難で脚を引きずる状況。また、うつ伏せになることも難しかった。問診では以前罹った腰部椎間板ヘルニアの症状に似ていることから再発したと言っていた。
仕事は電線工事。足場の悪いところで身体を「く」の字の状態で作業している。
座位姿勢では左肩及び肩甲骨が大きく上方に転位していた。問診と姿勢から肩甲胸郭関節を評価したところ右脚の痺れが無くなった。また椎間板ヘルニアにより背骨全体のアライメントが悪いと考察したのと頭痛があることから後頭下筋及び第1頸椎を評価したところ腰部伸展時痛が無くなった。
肩甲胸郭関節は肩周囲の筋膜のつながりで関節の裏に付く肩甲下筋をリリースし肩の高さを戻し、肩甲骨はがしによって関節の柔軟性をあげ、右脚の痺れが10→0に減少した。
後頭下筋及び第1頸椎は筋膜のつながりと運動療法でリリースし背骨の動きをだしたところ、腰部伸展時痛が10→3まで減少した。それにより楽にうつ伏せで寝られるようになった。腰部伸展時痛で3残った痛みを大腰筋と殿筋群をリリースし痛みが0となった。
患者さんはまさかの表情を浮かべ普通に歩くことが出来ていた。
腰部椎間板ヘルニアの症状の原因が頚部肩甲帯の症例です。
頸椎=腰椎 ジンクパターンという考え方。
椎間板ヘルニアの症状をお持ちの方はお気軽に一度ご連絡ください。
全文読む
眠いそんなときは
日付:2020.5.20 /
カテゴリー:
医院の日常
在宅でのお仕事になり昼間に眠気と戦っているという方も多いのではないでしょうか。
今日は眠気が襲ってきた時の対策をご紹介します。
●眠気解消のツボを押す
春はリラックス状態の時に働く副交感神経が優位になって、眠気を感じやすい季節です。眠いときは短時間の仮眠を取るのが理想的ですが、仕事中にうとうとするときは、ツボを押してみてください。おすすめは、中指の爪の人さし指側の生え際にある「中衝(ちゅうしょう)」。反対側の手の親指と人さし指で挟んでもんでください。また、手のひらの中央で、手を握った時に中指の先が当たる「労宮」を強く押すのも効果的です。
●上手にカフェインを取る
カフェインを上手に取ることも眠気対策に有効です。コーヒーを飲んでからカフェインの効果が得られるまで、ホットコーヒーで30分~1時間、アイスコーヒーでは1~2時間かかるといわれているので、タイミングを考えて取るのがコツです。また、糖質を含む食べ物を取りすぎると、血糖値が急上昇し、眠気を誘発すると考えられています。ランチではご飯や麺類、パンなどの糖質を控え、たんぱく質を含む肉や魚、食物繊維とビタミンが豊富な野菜などを意識して取りましょう。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
全文読む