姿勢が良すぎてぎっくり腰に!?
日付:2020.6.19 /
カテゴリー:
症例
当院の人気メニューである筋膜リリースによる症例を紹介します
60代男性 習志野市在住
主訴 腰の痛み(ぎっくり腰)
既往歴 肩こり、足がつる
施術結果
来院1日前にぎっくり腰になり動けなくなったという
初診時、一番気になったのがアライメント(姿勢)だった。簡単にいうと姿勢が良すぎる。
脊椎が一直線になり柔軟性がない状態だった。
まず殿筋や大腰筋を緩め、肩甲骨の動きをだしある程度動ける状態になった。
痛みは10→6まで減少した。
次の日、その3日後と施術し痛みは6→3まで減少したが何かしっくりこなかった。
その後もう一度、アライメントを確認したところ腰椎の柔軟性は出ていたが頸椎と上位胸椎の柔軟性が乏しかった。肩甲骨を調整する前に大胸筋を緩め、肩甲胸郭関節の動きをだしたところ痛みは3→0になった。
肩甲胸郭は胸骨と背骨、肋骨で構成される鳥かごみたいなもので頸椎や胸椎の柔軟性を決めてると言っても過言ではないと考えている。
ぎっくり腰の最後の決めてが大胸筋(肩甲胸郭)だった症例です
ぎっくり腰は全身の筋肉疲労からなるものだ考えているため色々な筋肉が原因になり得る。
ぎっくり腰でお悩みの方はお気軽に一度連絡してください。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース #ぎっくり腰 #腰痛 #肩こり
全文読む
梅雨はむくみやすい?
日付:2020.6.18 /
カテゴリー:
医院の日常
●気候条件の影響で
むくみは、医学的には浮腫といい、細胞の周りに過剰に水分がたまった状態です。食べ物や飲み物から摂取した水分は血液中に取り込まれ、全身を巡って不要なものは体外へ排出されます。しかし、この循環が滞ると体内に水がたまり、むくみにつながります。特に湿度が高い梅雨は、皮膚から余分な水分が発散されにくく注意が必要です。
●同じ姿勢を続けない
運動不足による筋力の低下や長時間同じ姿勢でいる生活、塩分の摂りすぎは、むくみの引き金になるといわれています。予防するためには、1時間以上同じ姿勢でいるのは避けること。デスクワークが多い人は、休憩時間には椅子から立ち上がって軽い体操やストレッチを行って血行を促進しましょう。また、入浴時はシャワーだけでなく湯船に浸かり、下半身をよく温めることが大切。食事では、塩分を体外に排出させる働きがあるカリウムやカルシウム、代謝を活発にするビタミンB群を積極的に取り入れてください。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む
代謝を上げる生活習慣
日付:2020.6.17 /
カテゴリー:
医院の日常
●目が覚めたら水を一杯
「太りやすくなった」「疲れが取れない」という人は、生命維持のために消費されるエネルギー代謝である「基礎代謝」が低下している可能性があります。生活習慣を見直し、代謝を高める生活を実践しましょう。朝目覚めたら、コップ1杯の水や白湯を飲んで睡眠中に失われた水分を補給します。また、朝食は必ず取りましょう。消化吸収が行われて代謝が活発になります。冷たい物よりも温かいものを選び、よくかんで食べることもポイントです。
●毎日湯船につかる
筋肉量が減ると代謝も低下するので、適度な運送を習慣にしてください。筋トレがおすすめですが、難しい場合はできるだけ歩くなど、日常生活の中で運動するように工夫しましょう。入浴の際は湯船につかって、体を芯から温めることで、血液やリンパの流れが改善されます。また、睡眠不足になるとエネルギー消費をつかさどるホルモン分泌が阻害されるので、十分な睡眠を取ることも大切です。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む