コレステロールの新常識
日付:2020.7.15 /
カテゴリー:
医院の日常
●医師の指導を受けよう
健康診断などでコレステロール値が高めだった人は、自己流の食事制限をするのではなく、医師の指導を受け正しい対策を取ることが大切です。コレステロールには、悪玉と呼ばれる「LDLコレステロール」と、善玉と呼ばれる「HDLコレステロール」があります。
LDLコレステロールも体を維持するのに必要ですが、増えすぎると血中にたまり、動脈硬化を招く恐れがあります。日本動脈硬化学会は、LDLコレステロール値14mg/dL以上を「高LDLコレステロール血症」と定義しています。
●自分に合った対策を
LDLコレステロール値を改善するためには、これまでコレステロールの多い食品を減らすことが推奨されていました。しかし、食事に含まれるコレステロールが血中のコレステロール値に与える影響は個人差が大きく、多めにコレステロールを取っても、値があまり上がらない人も少なくありません。こうした理由から、厚生労働省の食事摂取基準では2015年にコレステロール摂取量の上限が撤廃されました。近年は、治療でも体質を調べた上で、食事のコントロールに加え、運動や禁煙など、生活習慣を改善していくのが一般的です。食事療法で値が下がらず、動脈硬化が確認された場合は投薬が検討されます。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む
なぜ筋肉痛になるの?
日付:2020.7.11 /
カテゴリー:
元気の元
●筋肉を修復するときの痛み
慣れない運動や作業が原因で、筋肉痛になることがあります。筋肉痛は傷ついた筋肉を修復する過程で起こる痛みで、一般に運動後、数時間~1、2日たって現れる「遅発性筋痛」のことを指します。普段からよく動いている筋肉は血液を送る毛細血管がよく発達しています。しかし、あまり使っていない筋肉は毛細血管の発達が不十分で、損傷した部分に血液が集まり、痛みを感じる物質が作られるまでに時間がかかるため、遅れて痛みが現れると考えられています。
●冷房の冷えにも要注意
重い荷物を下ろす、階段を下りるなど筋肉が伸びながら力を発揮する運動をすると、筋肉痛が生じやすくなります。無理をせず、ゆっくりとした動作を心がけてください。長時間同じ姿勢が続いたり、エアコンなどで腕や足が冷えたりすると、筋肉痛を起こすことがあるので注意が必要です。予防のためには運動を習慣にして筋肉を鍛えておくこと。運動の際はウォーミングアップとクールダウンを忘れずに行いましょう。痛みを感じたら、氷や冷湿布などで冷やして筋肉の炎症を抑えます。痛みが激しい、長時間続くという場合は医療機関を受診しましょう。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
全文読む
スマホ老眼ではないですか?
日付:2020.7.9 /
カテゴリー:
医院の日常
●目の筋肉が疲れている
スマートフォンを日常的に使う若い人たちの間で、近い物が見えにくい、夕方になると物が見えづらいなど、老眼のような症状を感じる「スマホ老眼」が増えています。私たちは物を見るとき、毛様体筋(もうようたいきん)という筋肉で水晶体の厚みを変化させてピントを調節しています。ところが、加齢に伴って毛様体筋が衰え、水晶体が硬くなると、近いところが見えにくくなります。これが老眼。一方、スマホ老眼は近距離でスマホを見続けることが原因で、毛様体筋が凝り固まって一時的にピント調節がうまくできなくなった状態です。
●意識して目を休ませる
目は本来、遠くが見やすい構造です。近距離でスマホなどの小さな画面を凝視すると目に大きな負担となり、集中力の低下や肩こりを招くおそれもあります。予防するためには、スマホを使う際は目から40センチ以上離して、こまめに目を休めること。遠くにある目標物を決めて、1時間に1~2回、10秒程度見ると毛様体筋の緊張がほぐれます。温めたタオルを目に当てる、意識的にまばたきをするのもおすすめです。
#整骨院 #津田沼 #習志野 #京成津田沼 #交通事故 #交通事故治療 #鍼灸 #美容鍼 #骨盤矯正 #猫背矯正 #背骨矯正 #筋膜リリース
<+MSL FOOTER+>
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京成津田沼整骨院
http://nkes.co.jp/
住所:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5-11-13 三橋ビル1F
TEL:047-454-9388
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
全文読む